HOME > 練習会レポート
head_img_slim

練習会レポート

過去の練習会

■2011年10月

10月26日水曜日 天候:晴れ
練習内容:2キロアップ、10キロ走、2キロダウン
参加人数:18人
参加者
1組:べっち、谷口君、いけだ、田結庄君、澤ちゃん(5人)
2組:清川さん、池川君、長谷川君、向地さん、ゆずさん、ぐっさん、水野さん、たらさん、山中さん、
小室さん、林田さん、万庭さん、山市さん(13人)
大阪マラソン前ということで、ランナーで溢れていた大阪城公園です。
でも、セカンドウィンドは休んでいた模様。それ以外のチームやランステは練習していました。
今日は、10キロ走。10月以降3月までに第2と第4水曜日は10キロ走になっています。
1組は、4分設定。2組は一往4分30秒設定ですが、各人のペース練習されていました。
今日の記録:5キロ20分35秒、5キロ20分43秒(合計41分19秒)
追伸
・来週の練習内容は1キロ×6本です。11月3日は、大阪ハーフマラソンの試走と反省会です。
・今日のまつい:イケダ、万庭さん、山市さん、小谷君(来週は、翌日も練習会なので、
京橋倶楽部等は実施しない方向で考えています。)
・11月3日反省会は、現在参加人数12人(男性9人、女性3人)です。



10月19日水曜日 天候:晴れ
練習内容:3キロアップ、2キロ×3本、2キロダウン
参加人数:24人
参加者
1組:小谷君、べっち、吉岡さん、谷口君、谷岡さん、田結庄君、芳井さん(7人)
2組:清川さん、上ちゃん、福永さん、澤ちゃん、池川君、長谷川君、熊崎さん(7人)
3組:マツジィ、イケダ、向地さん、ゆずさん、ぐっさん、竹内さん、岡山さん、サミーさん、
たらさん、山中さん(10人)
大阪マラソン直前ということもあるのか、公園内はいつにも増して、盛況です。
季節も変わり、すっかり秋の気配ですが走って止まると汗により結構冷えます。
体調管理には、気を付けたいものです。
今日は、昨年よく練習会に参加していた天白川走友会の熊崎さんが参加でした。
地元は愛知県なのですが現在は三重に転勤となり単身赴任中だそうです。
たまたま、大阪出張が決まり、桜ノ宮のリバーサイドホテルから参加でした。
情報によると、走友会仲間が大阪に転勤だそうで、また機会を見つけて連れて来るようです。
今日は、2キロ×3本。1組は、谷岡さんが田結庄君と先着争いをするのが楽しいようで、
今日も2人で競っていました。また、吉岡さんと小谷君で谷口君を伴走されていました。
設定タイムは3分50秒ぐらいでしょうか。
2組は、清川さんが設定タイム4分15秒で引張ってもらいました。澤ちゃんが福永さんの伴走で、
お互い設定タイムを意識して4分設定で、福知山マラソンに向けて福永さんと澤ちゃんは
練習に励んでいました。
3組は、マツジィが音頭取り。設定タイムは4分30秒。コース上は、ランナーも多い上に
バイク(所謂チャリ)も結構なスピードで走り、少し走りにくい状態です。
その為、イケダと向地さんは組を少し抜け出して走りました。僕らの横には、
この頃練習に勤しんでいるゆずさんにピッタリマークされました。3本ともほぼ同着で、
ラストは、ゆずさんに先着されてしましいました。
たらさんやぐっさん等の女性陣もマツジィチームに引っ張られる感じでいい
練習されていたと思います。
今日の記録:9分1秒、8分55秒、8分23秒
追伸
・来週の練習内容は10キロ走です。1キロポイントからスタートします。
・今日のまつい:イケダ、マツジィ。坂道練習会の余韻に浸っていました。
・来年坂道練習会があれば、毎度のことながら、王将で反省会です。



10月16日 天候:晴れ
参加人数:29人
参加者:マツジィ家族(3人)、西川夫妻、金城君、宇野さん、ユキティ、倉光家族(3人)、
森元家族(3人)、イケダ、小室さん、岡崎さん@初参加、堀さん@初参加、長谷川君、小谷君、
清川さん、山中さん、池川君、向地さん、古市さん、万庭さん@妙見山から、べっち、ゆずさん、ゴリさん
懇親会参加:山市さん、千代子さん、大谷夫妻、上ちゃん
土曜の雨がウソのように晴れました。また、よく集まりました。そ
のため、給水も最後は不足気味になりました。初めの1周は、アップで全員参加。
その後は、各自のペースので走りです。
10周は清川さんとクラジィ。9周は、ゴリさん?べっち?
そんな感じで、大阪や神戸、奈良、福知山マラソン等々各自の目標の大会に
向けて練習されていました。
その後は、大塚温泉で汗を流し、懇親会の開催。
この懇親会は、松田さん還暦のお祝いを兼ねていたようです。幹事ユキティを
はじめ女子会メンバーで場所のセッティング、ケーキの手配等種々検討された会となりました。
女子会からのプレゼントやゴリさんからのプレゼント(手袋)もあり結構いい感じの会となりました。
幹事及び女子会の方々ありがとうございました。
また、来年3月か4月頃たぶん実施するであろう思われるHOG還暦会の参考になりました。
たぶん、3月か4月の還暦会は大阪城公園内で野宴が一番と僕の中では結論づけました。
懇親会場所では、生ビールなくなり、最後は瓶ビールになったりと色々アクシデントもありました。
いずれにしても、滞りなく終了して良かったです。
松田さんが言っていましたが、中津さんや葛原さんの分まで息の長い練習会をこれからも
大阪城公園で水曜練習会を中心に練習していきたいと思います。
最後に現実に戻り、練習会参加費100円支払まだの方は、
すいませんがマツジィまでよろしくお願いします。
お疲れ様でした。



10月12日水曜日 天候:晴れ

練習内容:2キロアップ、10キロ走、2キロダウン
参加人数:27人
参加者
1組:松浦さん、小谷君、べっち、吉岡さん、イケダ、谷口君、上ちゃん、ひよこさん(8人)
2組:山市さん、重ちゃん、福永さん、澤ちゃん、池川君、万庭さん、ゆずさん、サミーさん、
崎原さん、理恵子さん、水野さん、清川さん、竹内さん、マツジィ、ぐっさん、たらさん(16人)
アップのみ:大谷君
見学:新宮さん
顔出し:吉田さん
初めに、谷口君がこの連休中に、埼玉県上尾まで五輪選考会を兼ねた記録会に日帰り参加。
1500mで4分31秒の自己ベスト。取りあえず、来年の五輪候補選手ということになりましたことを
連絡させてもらいます。また、W田さんは5000mで16分10秒を記録を出していたようです。
そんな中で、今日は谷口君と淀川市民マラソンと福知山マラソンエントリーの福永さんの
視覚障がい者の2人が参加されていました。
また、今年3月頃から走り始めた女性ランナーの新宮さんが見学に訪れました。
奈良から通勤で大阪まで来ている様で、走り始めて間もないので走る仲間を求めての参加です。
大阪城公園も初めてで、走られている方が多かったので少し驚いていました。
今度は、練習会に参加出来ればと思っています。
今日の練習内容は、10キロ走です。
吉岡さん、谷口君、おめでたいことがあったべっち(報告するのを失念していました。)を
含めて数人は、コントロールランをしていました。5分、4分30秒、4分の3セットと思います。
元エースの上ちゃんは6キロで取りあえず終了。その後ラスト1キロ参加していました。
超人的記憶力のインドの選手は、連休中は近場の山でロング走。3日間で
約80キロ近く走っていたようです。1組は、大体4分一桁から3分後半のペースでした。
2組は、女性陣が多かったです。女性陣からたぶん信頼が厚い清川さんにペースメイクして
もらいました。始めは、4分30秒ぐらいと思います。ラストは、少し上げた模様。
その女性陣の中で、たらさんが久しぶりに参加。先日の村岡ダブルフル(100キロ)で
仮装参加。11時間54分台で6位入賞。これからは、フルマラソンに向けて練習開始みたいです。
また、心地よい寒さの中、蒜山合宿をしていた万庭さんと澤ちゃんも、
然程疲れもなくペース走をしていました。
サミーさん、大阪マラソンまで禁酒中。その為、サミーさんの前ではアルコール等を見せないでください。
また、誘惑しないようにご配慮願います。
池川君、中盤まで結構いいペースでしたが、久しぶりのペース走だったのか最後2キロぐらい疲れが出た模様。
今日の記録:42分ぐらい(5キロ通過21分8秒)
追伸
・来週の練習内容は、2キロ×3本です。
・福井マラソン(サミーさん、竹内さん)、上尾(谷口君)、長浜(ゴリさん、故障王、190cm、ゆずさん)
とチロルチョコ(吉田さん)からお土産頂きました。来週のお土産は、今治か?
・今日のまつい:イケダ、万庭、山市、ぐっさん。蒜山合宿の話をしていました。



10月9日 日曜日 天候:晴れ
参加者:イケダ、岡田さん、西川夫妻(鳥居の参加者:マツジィ、岡田さんは所用で帰宅。)
4年から5年前の10月第1週は、隠岐島ハーフ(公認)に参加して、翌週は、坂道練習。
その後服部?「倉重」で隠岐島ハーフの賞品「鯛」を食していた様な記憶があります。
隠岐島ハーフもなくなり、10月初旬の大会参加は「空き」になりました。
今回の廃線練習は、廃線を走り、その後宝塚温泉。焼き鳥の「鳥居」の3拍子。
廃線練習会、色々アクシデントが今回発生しました。
走りだしは、12時45分ごろでしたので15時半には帰って来れると余裕をかましていました。
アクシデントその1:廃線に入る手前でイケダは、ポーチを確認。ロッカーの鍵の取り忘れに気付く。
その後、西川啓さんを先頭に急いで駅に折り返し。
アクシデントその2:西川啓さん、鍵を取って急いでコースに戻る。しかし、イケダ、加代さん、
岡田さんの3人と利用した階段が異なり、上手いこと遭遇せず。そのため、所在不明の西川啓さん
を捜すが見当たらず。結局、3人で廃線へ。その後通りすがりの人にも聞くも、「見てない」の返事。
何回か掛けていた携帯はようやく繋がり。所在が分かり、一安心。その後廃線へ。
早めに出発したが、結局少し時間が押す。
アクシデントその3:楽しみにしていた足湯でしたが、朝の廃線練習の時は、ガラガラですが、
今回時間が昼間でしたので、足湯は定員オーバー。そのため、そそくさと折り返し。
(結果的には、鳥居の事を考えると入る時間はありませんでした。)
時間を見ると、14時50分。17時マツジィが鳥居を楽しみしている事を思うと、遅
刻が許されない4人は、折り返しは、トンネル内も小走り、廃線出た後は更にペースアップ。
どうにか、終了予定時間の15時30分にうまいこと帳尻が合う運びとなりました。
ちなみに、加代さんの携帯の中に保存している写メは、ほとんど電車関係です。
その後は、宝塚温泉。16時半ごろに出ると、六甲全山縦走?
もしくは半走の人や登山客で温泉は、すごく賑わっていました。
16時56分の今津線で小林駅まで移動。小林駅のプラットホームには、
朝のうち緑地で練習し、鳥居のため、体調を整えて参加して頂いた松田さんが、先着されていました。
イケダは、初めての「鳥居」。常連の西川夫妻ですが、久しぶりの鳥居みたいです。
マツジィに至っては数年ぶり。
常連の西川さんが注文した「ネック、おやどり、たまひも、ナンコツ等々」に一つづつ、
マツジィは注文にうなずいていましたが、1つ注文忘れがあったので、
店員さんに「こころ」と優しく囁いて追加注文されていました。
その後は、ビールに酎ハイ、日本酒、ハイボールに〆は、雑炊に炊き込みご飯で終了。
19時40分ごろに「鳥居」を後ろ髪引かれる思いで退散しました。
お疲れ様でした。
今日の教訓
・バック等背負って走る時は、荷物になりますが出来るだけ携帯電話を持って走りましょう。
・ロッカーの鍵の取り忘れには気を付けましょう。指さし確認が大事です。
アクシデント色々ありましたが、どうにか無事に終了出来て良かったです。
10月16日は、坂道練習会です。参加者募集中です。
11月3日は、大阪ハーフの試走。その後、「蟻ぎりす」で反省会です。参加者募集中です。



10月5日水曜日 天候:小雨
練習内容:3キロアップ、1キロ×6本(つなぎ400mジョグ)、3キロダウン
参加人数:11人
参加者
1組2組合同:リーダー、ゆずさん、サミーさん、清川さん、小谷さん、
      小室さん、イケヤン、近藤さん、上中さん、ヒラリンさん、ハセヤン
雨で人数が少ないし、これくらいなら君でも覚えられるやろ、ということで特命をうけ、
今回のレポートはハセヤンが担当します。
リーダーにしたら、この程度の人数でオレの超人的な記憶力を発揮するまでもないわ
という事なんでしょうか。
小雨が降る中、大阪城公園に人も少なく、走っている人はSWさんと我々のチームくらいでした。
ただ、そんなに大雨でもなかったので、意外といいコンディションだったかも知れません。
ゆずさん、集合5分前に誰も来てなかったので不安だったようです。6人くらいでアップを
始めたのですが、アップしているうちに結構集まってきました。
少人数のため組分けをせず、全員同じ組でスタートしました。
設定ペースは3分半〜4分強くらいのペースでしょうか。
小谷さんは競る相手がおらず物足りなかったのか15秒遅れでスタートしてましたが、
きっちり先頭でゴールしていたのはさすがです。
それについていったのが上中さん、元エースの片鱗をうかがわせましたが、
どうやら中抜きの術を使っていたようです。早く全盛期の走りを見せてほしいものです。
サミーさんと小室さん、日曜日に福井マラソンを走ったばかりですが、
かなり追い込んだ練習をされてました。
ライバルのイケヤンは調子よさそうでした。ハセヤンは少しビビりました。
今日の記録:3分40〜50秒(byハセヤン)
追伸
・来週の練習内容は、10キロ走です。
・福井マラソン、今治シティマラソン、あざいお市マラソンのおみやげがある予定です。
摂取カロリー≧消費カロリーになる可能性大です。




ページトップに戻る