12月27日水曜日 天候:晴れ 気温:高め
暇人じゃないけど、暇人練習会レポート
参加人数:14人
参加者:イケダ、べっち、上ちゃん、ゴリさん、伸、清川さん、ひよこさん、吉岡さん、
小谷君、田原さん、サミーさん、澤ちゃん、松浦さん、亀谷さん@初参加
昨日の雨は、よく降りました。でも、あの雨の中合羽着て自転車で途中の駅まで
チャリで帰宅しました。今日は打って変わっての「晴天」
明日で仕事納めの方もいるようですが、そんななか「暇人じゃないけど練習会」は
実施されました。
大谷君は、ゆっくりジョグの練習。イケダとサミーさん、ゴリさんに田原さん5キロ走を実施。
初めの3キロは15分10弱ぐらい。その後は徐々にペースアップ。4分30秒切り。
ラスト1キロは4分一桁でイケダはゴールでした。(5キロ23分45秒)
その他の人は1キロ×6本。本日初参加の亀谷さんや三田を着ぐるみ
ランの澤ちゃんなどこの組で練習でした。
練習会終了後は僕の知る限りで、上ちゃん、べっち、ゴリさん、伸くんの4人は
森之宮のJR近辺に闇の中へ消えて行きました。
追伸
今年も、「拙いレポート??」閲覧頂き有難うございました。
2月には3週連続の雨(2週は練習しました。)だったり、9月の懇親会では30名弱の参加、
高校生の参加や元アメフト選手の参加、ホノルル当選(僕には今のところ当選者
からのお誘いはありません)等色々多種多様な話題?がありました。
ナイトラン水曜練習会は、色々な人が色々な形で参加して成り立っていますので、
来年も更にご参加よろしくお願いします。ナイトランメンバーは寂しがり屋で打たれ
、弱いので。
尚、来年初めの練習会は1月5日の金曜日の1キロ×6本です。
また、1月4日は自由参加の「大阪国際女子マラソン試走」を朝10時から
長居公園スタート・ゴールで実施します。こちらも、よろしく。
それでは、体調管理に気をつけて楽しく有意義な年末年始を迎え、
無事故で1月5日お会いしましょう。有難うございました。
12月20日 水曜日 天候:晴れ
練習内容:3キロアップ、6キロ、3キロダウン
参加人数:15人
参加者:
イケダ、佑樹君(1キロ4分15秒)清川さん、加代さん、HOG、小谷君(1キロ3分50秒弱)
大谷君、ゴリさん、小室さん、マツジィ、山本さん(1キロ4分30秒強)
インターバル組:べっち、ひよこさん、吉岡さん(3人)
MAKOTOさん(1人)
年末で何かと慌しく、忘年会シーズンや御堂筋、中ノ島や梅田などでイルミネーションの
イベント等があったりしているためか、今日走っているランナーや帰宅帰りに大阪城公園に
来ている人など、どちらかと言うと少なく感じた日でした。(ボクシングもありました。)
久しぶりの6キロ走です。人数的に多くはなかったので、11人一斉スタート。
100mぐらいしてから各組にそれぞれ分かれる。大谷Gはきっちり、4分30秒ぐらいで
6キロ走っていました。大谷君、小室さん、山本さんは加古川、松田さんは宝塚ハーフ
に23日は参加予定。今日は、その前の軽く調整ラン?だったのかもしれません。
イケダと佑樹君は4キロまでは大体4分15秒弱、4キロ通過後はちょっとペースアップ。
でも、10キロレースは、この頃1キロ4分は走力不足の為かイケダは切れなくなってきています。
清川(終業式は22日です。)Gは、皆さんそれなりに調子良さそう。
小谷君は22日が社会人1年目の忘年会。
翌日が「会社休みで良かった。」と言っていました。くれぐれも呑み過ぎには注意願います。
インターバル組は、べっちが先頭にたって500m×10本?ぐらいしていました。
ひよこさんますます快調そう。(三田国際マスターズでも坂道での声援ありがとうございました。)
吉岡さんも3組での練習に果敢にアタック。タイムは判りませんが、
90秒強ぐらいでの練習だと思います。
今日の記録:6キロ25分5秒(5キロ通過21分4秒,ラスト1キロ4分1秒)
追伸:
・12月23日は、中途半端な11時15分頃から3時間走を大阪城公園で実施します。
ペース設定は、特に設けていませんので各自のペースでの練習となります。
ご参加よろしくお願いします。
・12月27日は、1キロないし2キロのインターバル練習です。
・新年の練習は、初めから変則になりますが1月5日の金曜日です。練習内容は、
新年早々から1キロ×6本を実施します。
・このごろ、風邪やウィルス性胃腸炎による腹痛など結構病が流行しています。
体調管理にはくれぐれも気をつけて有意義な年末年始を迎えましょう。
12月13日 水曜日 天候:雨のち晴れ
練習内容:3キロアップ、3キロ、2キロ、1キロ、2キロダウン
参加人数:17人
参加者:
1組:イケダ、大谷君、小室さん、安田さん、谷岡さん、田原さん(6人)
2組:HOG、上ちゃん、能勢じゅん、吉岡さん、松浦さん、
べっち、ひよこさん(7人)
ラン:ゴリさん(1キロのみ参加)佑樹君、和賀さん、MAKOTOさん(4人)
心配だった雨も夕方には上がりました。今日はどちらかと言うと気温もさほど
低くなく走りやすかったかもしれません。ただ、濡れ落ち葉がいたるところに
あったために滑りやすく路面状態は良くなかったです。
来週土曜日の23日は、ナイトラン3時間走。この日は、「冬至」だと思います。
すっかり冬の季節になりました。
話は変わりラン組は、どちらかと言うと体力維持のランです。
1組は、ナイトランユニフォームを注文中の小室さん。惜しくも「加古川マラソン」
には手元には届きません。田原さんは、自分のペースを確認しながらの練習でした。
(4分30秒?ぐらい)谷岡さんも今日は先頭で走っていただきました。
この組、1キロ4分です。
2組、野郎ばかりのなか唯一女性の能勢じゅん。
でも、充分男性陣のペースに着いて行っていました。
HOGや上ちゃんは、防府読売マラソンに参加予定。HOGさんは、
3キロと1キロのみでその後大阪城の闇に消えて行きました。上ちゃんも、
福知山マラソンみたいにはしない予定です。
吉岡さんや松浦さんも先頭Gに着いていっています。べっちはのぶクンと
西脇ハーフに参加してラッキー賞ゲット。今日は気を良くしたのか、いい走り。
1キロは、1組と2組は10秒差のスタート。ラスト300m付近でべっちに
ひよこさんが快調な走り。ひよこさん、1組のイケダや谷岡さんに安田さんも難なくパス。
ひよこさんのラストは3分10秒ぐらい?ベンチプレスのお陰です。
今日の記録:3キロ12分4秒,2キロ7分51秒,1キロ3分28秒
追伸:
・来週の水曜日20日の練習内容は、6キロ走です。
・来週の日曜日は、三田国際マスターズマラソンや防府読売マラソンがあります。
三田国際には、イケダに能勢じゅん、加奈子さんにクニ〜と応援者にひよこさんが
エントリー済み。
三田国際のHPでは、男子女子の「今大会の展望」が掲載されています。
N山さんが18分台で女子の部で総合優勝するみたいです。
能勢じゅん(HPでは一部が野勢になっています。)が3○歳台に以降したが、
手堅く云々と書いていました。女性に対して年齢等を掲載するのはどうかなぁ?
と思いました。
・今年の風邪は、色々な症状が出るみたいです。僕も含めて気をつけましょう。
ちなみに、僕は時々冬場は「風邪」と言って2,3度会社を休みます。
12月6日 水曜日 天候:晴れ
練習内容:3キロアップ、1キロ×6本 2キロダウン
参加人数:20人
参加者:
1組:イケダ、マツジィ、清川さん、安田さん、谷岡さん、中小路さん、丸岡さん、山本さん(8人)
2組:HOG、加代さん、上ちゃん、吉岡さん、小谷君、松浦さん@初参加(6人)
3組:べっち、ひよこさん(2人)
ラン:ゴリさん、サミーさん、田原さん、富岡さん(4人)
12月です。師走です。今月は、忘年会に走り回って忙しいと勝手に解釈している今日この頃。
今年の水曜練習会も残すところ2回となりました。何かと忙しい月ではありますが、どうにか残りの
練習会にも故障なく参加できればと思っています。
草津宿場マラソン?や宝塚ハーフ、加古川等々まだまだ今月も大会は目白押しです。
今日は久しぶりに初参加の男性が来られました。吉岡さんの紹介でつい最近テレビでも紹介され
人気上昇中の「ノルディックポール」もやっている松浦さんです。大阪城公園は練習をされている
コースなので熟知している模様。初参加ではありましたが2組で走っていました。
1組は、1キロ当たり4分弱の組ですが、先頭Gはたぶん3分45秒強だと思います。先頭Gは、
清川さんに安田さん、福知山で自己ベスト(3時間1分40秒?)だった中小路さんでした。
丸岡さんもトライアスロン明けで久しぶりの参加です。2本は1キロ4分辺りで走っていました。
マツジィも、宝塚ハーフに参加するため、1組の後方で「ヒィー、ヒィー」と唸りながら走っておられました。
2組、3組は合同です。多少離れたりしていたようですが、それなりに合同で走っていたと思います。
この組は3分40秒弱だと思います。
ちなみに、ひよこさんは今年の目標である「ベンチプレス100キロ」を達成したかどうかは
定かではありません。でも、この頃快調な走りでこの組を引っ張って行って頂いています。
ラン組も仕事が忙しいゴリさんや体調回復中の田原さん、故障上がりのサミーさん、
福知山マラソン無事完走の富岡さんです。サミーさんとゴリさん、田原さんはラスト1本だけ
1組で参加していました。
今日の記録:3分55,4分5秒,3分57秒,59,54,ラスト3分33秒
追伸:
佑樹くんは、学生の為大事な2学期の期末テストに奔走中。その為、先週と今週は、
練習会に来られません。練習会の3キロタイムトライアルで言うと、大阪城公園に設置されている
「緑の時計」が見えて疲労はありますが、ラスト200mぐらいを踏ん張っている頃かもしれません。