11月29日 水曜日 天候:晴れ
練習内容:3キロアップ、300m×10本 2キロダウン
参加人数:19人
参加者:
1組:イケダ、清川さん、サミーさん、小室さん、平井さん、安田さん、小田さん(7人)
2組:HOG、加代さん、上ちゃん、西川(啓)さん、吉岡さん、小谷君(6人)
3組:べっち、ひよこさん
4組:マツジィ、和賀さん(2人)
ラン:ゴリさん、のぶ(2人)
先週の練習レポート?遅くなりました。手短に書きます。久しぶりの300m坂登りは、
筋肉痛が年齢的にも翌日の夕方から来ました。それに、ゴール地点が狭くなったりしたり、
紅葉シーズンの為か結構自動車が走行したりしたのでどちらか言うと走りづらかったかもしれません。
この坂登り僕らも久しぶりの練習ですが、この頃精力的に参加しているメンバーにとっては
初めての練習です。マラソン最後の直線100mでこの練習の効果があるかどうかは定かでは
ありませんが、とにかく日頃練習している場所と違う筋肉を使うので結構効果があるかもしれません。
その為、1本目だけは大体一斉スタート。その後は各組に分れての練習です。1本回避した人や、
中抜きで練習したり、そのぞれのモチベーション範囲内での練習となりました。
ランネタはあるのですが、掲載が遅れたので今回は割愛させて頂きます。
今日の記録:60、64,64,63,64、66,66,64,63,55秒



11月24日 金曜日 天候:晴れ
練習内容:3キロアップ、3キロ走 3キロダウン
参加人数:11人
参加者:イケダ、清川さん、HOG、小室さん、祐樹君、谷岡さん、加代さん、本釜さん、
MAKOTOさん、ひよこさん、マッチョ
23日と24日雨の予報でしたが、23日の夜は雨が降りましたがどうにか24日は天気
も持ち直してくれ、晴れの中での練習会となりました。
今日は、東京国際女子マラソンや福知山マラソン等大きな大会も終わり、12月も主要
な大会はありますが、とりあえず一区切りとして練習会後に懇親会を実施。懇親会は17人
の参加でしたが、練習会参加人数は、11人と何故か逆転現象。でも、懇親会にだけでも
参加していただけたのは有りがたいです。
というのは、予約人数を18人で予約していたイケダは、参加人数が少なかったら危く自腹でした。
本当助かりました。(懇親会の詳細は後ほど)
練習会は、3キロ走です。イケダは、ロングTシャツにハーフタイツ。流石に夜の練習となる
と寒さが身にしみてきます。来週から、冬支度。
フルマラソン終了後でしたが、大体の人が3キロ走です。先頭ペースは3分45秒弱ぐらいと思います。
HOGは、19日の地元都祁(つげ)マラソンに参加。19日は、都祁で東京国際女子を
ワンセグ携帯で見るために、新規で携帯購入。しかし、都祁は電波状態が良くなく(飛んでない)、
見れません。
ワンセグ携帯の意味なし。その為、今日はちょっと気分はブルー。
ちなみに、イケダ先月台湾旅行中に携帯でテレビ電話(国際)やメールをした請求料金を見たとき
わずか2泊3日で1万8千円でした。来月の引き落とし日が怖いです。
本釜さんも福知山参加組。でも先頭近くで走っていました。加代さんも休養充分です。
祐樹くんにはイケダは3キロでは勝てなくなってきました。最終的には20秒弱の差。
今日の記録:11分45秒ぐらい



11月15日 水曜日 天候:晴れ
練習内容:3キロアップ、2キロ×2本 2キロダウン
参加人数:24人
参加者:
1組:イケダ、清川さん、小室さん、祐樹君、谷岡さん、サミーさん、健ちゃん、
安田さん、岩尾さん、西川(啓)さん(10人)
2組:加代さん、小谷君、大竹君(3人)
3組:べっち、植木さん、白川君、小田さん、(4人)
ランニング隊:ゴリさん、MAKOTOさん、富岡さん、山本さん、森元夫妻、マツジィ(7人)
市民マラソンは、11月から真っ盛りですが、国際大会は明日(今日)開催される
「東京国際女子マラソン」が開幕でしょうか?
西川加代さんと今日は参加しておられませんが能勢じゅんは、10月の走行距離が
450キロ前後(僕はその半分以下ですが)。フルマラソンは練習した距離がものを言いますので、
記録どうであれ是非ともナショナルスタジアムのマラソンゲートをくぐって
ゴールしていただきたいものです。
来週(今週)は関西では以前は大阪テレビ?で録画中継していた「福知山マラソン」が
23日に開催されます。今年、僕は参加しませんが前泊で参加される方も居られると思いますが、
フルマラソンを充分楽しんできていただきたいと思います。
今日は、休日ランナー状態から脱却を図りつつあるマツジィも参加。福知山マラソンと
宝塚ハーフに参加されるみたいです。今日は、膝?の状態がまだ完全ではなかったようで、
途中で退席でした。
この頃、1組の参加者が多いです。実際には途中から1組の前方に行くグループと
後方グループとで15秒から30秒ぐらいの差が出てきています。
2組は、加代さんが東京前の調整もあって1本で終了。その為、同じ組に女性がいなくなった
男性二人は意気消沈。それにより、2本目からは1組と合流しました。
今日の記録:8分6秒、5秒、ラスト7分45秒
追伸:
・来週(22日)は、翌日23日が福知山マラソンと言う事ですので、練習会は行わす、
24日の金曜日に練習会を3キロタイムトライアルとして実施します。また、練習会終了後は
翌日から「くえマラソン」に出発しますが懇親会を実施しますのでご参加よろしくお願いします。
この懇親会は忘年会の予行練習を兼ねています。それと「くえマラソン」の壮行会も兼ねています。
・東京国際女子マラソンは、昼からアルコール入り炭酸飲料を飲まずテレビ観戦する予定です。
それと完走も大事ですがお土産もよろしく。
東京国際女子マラソンの優勝ランナーの予想は出来ませんが、お土産の予想は「ナボナ」、
「人形焼」か「ひよこまんじゅう」と思います。
「ナボナ」はお菓子のホームラン王です。
遅くなり申し訳ございません。



11月8日 水曜日 天候:晴れ
練習内容:3キロアップ、3、2、1キロ 2キロダウン
参加人数:25人
参加者:
1組:イケダ、清川さん、小室さん、祐樹君、谷岡さん、中小路さん、サミーさん、
田辺さん、健ちゃん、安田さん、丸岡さん(11人)
2組:加代さん、ヨッシー、吉岡さん、能勢じゅん、クニ〜、平りん(6人)
3組:べっち、白川君、小田さん、ひよこさん、小寺君(5人)
ランニング隊:大谷君、ゴリさん、田原さん(3人)
すっかりロードシーズンになりました、この3連休は各地で色々な大会がありました。
列挙すれば限がありませんが、少しだけ後ほど紹介させて頂きます。
(BBSの性質上長い文章に出来ません、その為紹介できなかった人
は申し訳ございません。)
11月7日の「立冬」も終わり、夜の練習にもなると段々と手袋が必要な
時期になって来ました。今日は、練習会前にローソンに立ち寄りいつもパンで
腹ごしらえですが、冬の温かいものの代表格の「肉まん、カレーまん(210円)」の
2個購入。欲張って2個買ってしまい、練習前にも関らず満腹状態でした。
皆さんは練習前に何か食べていますか?
東京国際女子マラソンを間近に控えた女性も参加しており体調管理に余念が有りません。
1組では、芦屋浜ACの丸岡さん(女性)が10月22日にハワイのアイアンマンレースに
資格取得して参加。スイム、バイクにランニングを13時間かけて無事ゴール。
おめでとうございました。ハワイまで行ってスイムで関門制限に合ったら洒落になりません。
祐樹君は、淀川市民マラソン(ハーフ)に初参加。無事1時間41分台でこちらも無事初ゴール。
その為、今日は3キロのみで終了でした。
谷岡さんもこの頃連続して参加して頂いています。1組の設定タイムは3キロ4分10秒
ぐらいでしたが、大会参加の疲れも何のその、先頭グループは、中小路さんや清川さん、
安田さんです。先頭グループは、3分50秒を少し切るぐらいだと思います。
2組は、女性ランナーが3人。僕も走力あれば今日はこの組参加したかったです。
加代さんは超地元の西宮国際ハーフに参加(ハーフ?女子の部2位)。
東京への手応えは合ったようです。
一方信州好きの能勢じゅん。11月もスキーではなく、ランニング大会(三郷アップルマラソンIN安曇野)
に参加の為長野県まで遠征。どうやら、信州で田舎暮らしをするかも?
その能勢じゅん、市町村合併により今年で終了のこの大会に、その有終を飾る見事に
優勝(1時間22分台)でした。この組大体3分40秒ぐらいか。
3組は、散髪してすっかりイメチェンの小寺君が先頭です。3キロでは小田さんが小寺君
についていっていました。小田さん23日の大田原マラソンの3時間ペースランナー。
その後、二日あけてつくばマラソンにこちらも個人で4時間のペースランナーです。
でも、今日は果敢にアタックでした。
2キロでは、小寺君を追う白川君だったと思います。
最後1キロは、1組が先にスタート。その後2組3組はタイム差10秒でスタート。
この10秒、ラスト100mぐらいからが面白い展開となりました。1組は、450mぐらいで
小寺君追い付かれ、その後800mぐらいでくに〜やひよこさんに白川君と競り合い、
イケダは能勢じゅん同時ゴールでした。
今日の記録:3キロ12分20秒、2キロ7分59秒、1キロラスト3分28秒
追伸:
・帰宅後郵便ポストに来年の「河内長野シティマラソン」の案内封書がありました。
開封してみると、表紙は能勢じゅんがゴールテープを綺麗に切るシーンと赤い
Tシャツが似合っている枚方MTSの優季君?(人違いならすいません)が
能勢じゅんより大きく掲載されていました。
・11月22日は練習会を実施せず、その代り24日に実施しますのでよろしくお願いします。
また練習会終了後懇親会を開催します。
・青垣もみじマラソンのお土産有難うございました。餡美味しかったです。
・来週の練習内容は、2キロ×3本です。



11月1日 水曜日 天候:晴れ 気温:17度ぐらい
練習内容:3キロアップ、1キロ×6本 2キロダウン
参加人数:17人
参加者:
イケダ、清川さん、小室さん、吉岡さん、岩尾さん、祐樹君、谷岡さん、小谷君、MAKOTOさん、
上ちゃん、べっち、白川君、加代さん、安田さん、小谷君、ヨッシー、大谷君
大谷君は、練習会開始前に所用により早めに帰宅しました。
11月1日です。早いもので今年もあと2ヶ月。
今日は「映画の日」でしたが、今週の日曜日に「地下鉄(メトロ)に乗って」を観た
イケダは本日映画鑑賞しませんでした。年末までに観たい映画は「NANA2」「大奥」か?
この3連休に「青垣」「淀川市民」「西宮」「あいの土山」等々関西各地で大会が開催されます。
晴れの特異日の「文化の日」は仕事休んで淀川河川敷でもゆっくり走りたいですね。
そんなこんなで、今日は大会があるので1キロを3本程度で切り上げる
メンバーが居られました。
初めは1組と2組と分かれましたが、4本目から2組も合流。
1組は大体1キロを4分の設定タイムでしたが、4分を少し切るぐらいのペース。
先頭は、岩尾さんや谷岡さんに安田さん。清川さんも続いていました。
その後イケダと祐樹君や精力的に参加していただいている小室さん(貢ぎ物よろしく)。
(先頭組は3分45秒ぐらい?)4本目からは上ちゃんに吉岡さん、小谷君が合流。
一層激しい争い。
安田さん、泉州国際市民マラソンにエントリーしているようですが、僕が出しゃばりで
ここで言うのもなんですが出来ればどこかに登録して国際の資格をとって
「大阪国際女子マラソン」で大阪のメインストリート「御堂筋」を走っていただきたいものです。
それに僕を「ホテルニューオータニ」のオードブルに参加させて下さい。
最後の1本はイケダも賢明に先頭に付いていき、残り600m付近で
早めの仕掛けをかけましたが、先頭グループは京橋からジョグで来ている上ちゃん等
に引き離される始末。(3分20秒前後?)どうにか小谷君や安田さんの前には先着
しましたが、ラスト100mで祐樹君に追いつかれ引き離され5秒ぐらいの差を付けられゴール。
スタミナ不足を露呈。お疲れ様でした。
今日の記録:3分55、57、53、58,51、ラスト3分35秒
追伸:
・MAKOTOさんの話によると今日は、関東方面に仕事の関係で行っている船橋さんが
大阪に日帰りで来ていた模様。宿泊でなかったのは残念です。
1泊する時は、奈良の常設宿「清川亭」に宿泊お願いします。全てセルフサービスですが
晩御飯はおにぎり2個に、チキンラーメン(卵、ネギ付)で朝御飯は朝マックです。