水曜練習会レポート




1217日(水) 天候:雨のち曇り 気温:寒い 参加人数:15人

 参加者

西川加代、上中、木田、森、勇山、白川、向地、山辺、小林、芳井、中津、堀口(初参加)、奥村(途中参加)、植木(途中参加)、能勢(途中参加)

 練習メニュー

アップ3km、300m(坂登り)×10本、ダウン3km

 仕事を終えいつものように3kmコースでジョグを開始。今日はナイトランの今年最後の水曜練習である。いつもなら誰かに出会うはずであるはずの時間なのに誰ともすれ違わない。快走クラブを始め走っている人の姿もほとんどなくヒッソリとしていて、雨の音だけが聞こえるいつもの水曜と違う雰囲気に「今日は一人かも」という不安にかられならがJOGを1周した。7時頃ようやく森さんと向地さんと出会い一人じゃないことに一安心。森さんの「上中さんはもう来るという言葉に練習相手のいることにさらに安心。3人でJOGをしていると上がったはずの雨がまた体を冷やす。すると今度は空を明るくする程の雷が数回、この季節には珍しい。
 7時20分になる少し前だったが、他に来るような気配がないので7人くらいでアップ開始。何故か最近練習に来るようになった人の方が多かった。2km過ぎたところで加代さん、白川さん他何人かも合流した。流しを行って、いつもと違う練習場所へ移動。
 速い組からスタートとなった。3組は白川さん、加代さんの勧めで3組へ初登場の芳井さん、山辺の3人。白川さん、山辺の二人の後ろを芳井さんが少し離れてくらいついてきた。設定を決めたわけではなかったが、見事に56秒〜57秒となった。少し遅れる芳井さんもつなぎでしっかり追いついてきた。9本目・10本目はややペースが上がって終了。人数が少ないため1組・2組は合同となった。力の違いを見せつけ、堀口さんが終始先頭を引っ張り、その後を加代さんが必死で追い、その後は小林さん、中津さん、すごい息の木田さんと続いていた。いさみーはJOG、腰痛の上ちゃんは向地さんの伴走をしていた。その向地さんは本数を減らして自分のペースで300mをこなしていたようだった。インフルエンザも流行り始めた模様。また忘年会が続く人も多い時期。体調管理には気をつけて乗り切りたい。
 そして、2004年また元気な姿で水曜の大阪城を爆走しましょう!!

Written byべっち



12月10日(水) 天候:晴れ 気温:14℃ 参加人数:17人

参加者:池田、西川夫妻、白川、山辺、稲田、大谷、向地、奥村、上中、小林、森、山市、中津、木田、岩下、芳井(初参加)。

練習メニュー:3キロジョグ、3キロ、2キロ、1キロ、繋ぎ噴水廻り3周から4周、ダウン2キロ。

少し早めに着いたので、3キロを木田さんとジョグ。早めに来てジョグをしている人が結構沢山いた。参加2回目の小林さんは、向地さんと話をしながらゆっくりジョグ。
 スタート前に、小林さんの走快ネットつながりで、初参加の芳井さんを紹介。
 3qアップと流しを終え、今日の練習の開始。
 1組は、中津、木田、小林、森、池田、奥村(途中から参加)木田さんは、駅伝関係のマネジャー仕事が一段落したので、これから、年明けのハーフや篠山に向けて練習再開のとのこと。森さんは、大阪女子30qロードを終え少し疲れるの残る中、一組で頑張ってくれている。2組は、西川夫妻、稲田、山市(防府読売マラソンに向けて3qのみ)芳井。
 3組は、白川、山辺、上中、岩下。ランニング組は、向地さんの伴走で大谷君が行なう。
 今日は、女性陣の参加が2人と寂しい入りになった。年末ということもあり、致し方ないのかも。2組は、稲田が引っ張っていたようだ。3組は、岩下、山辺が中心で結構いい感じで走っていた。1組は、僕が、先頭に行って走っているが余り脚が伸びないのが現状です。
 最後の1qも、先週のラスト1本が3分26秒なので、本来ならそれぐらいでいかなければ行けない所だが全然でした。
 本日のタイム:3キロ 11分27秒 2キロ 7分25秒 1キロ 3分36秒

池田 作




12月3日(水) 天候:晴れ 気温:15℃ 参加人数:22人

参加者:池田、西川夫妻、能勢、石戸、白川、山辺、植木、稲田、大谷、勇山、杉本、向地、道広、平井、奥村、国重、上中、小林(初参加)、森、山市、岡田。

練習メニュー:3キロジョグ、1キロ×6本繋ぎ500m、ダウン2キロ。

12月に入り少し冬らしい季節に成ってきました。
 3キロジョグを向地さんの伴走を兼ねて行った。寒さの為か、全体的にアップが早めの傾向である。その後、流しを3本行う。練習メニューは1キロ×6本つなぎを500m。
ジョグ組は、大谷、向地。1組は、参加2回目の森、初参加の走快ネットの小林、平井、杉本、勇山、池田。 2組は、道広、西川夫妻、石戸、稲田、山市。3組は、白川、山辺、植木、上中、岡田。3組は、つなぎを短くして1キロを7本ないし8本行っていたようだ。
 1組は、僕が3分38秒前後で6本を走り、他の人は、3分50秒後半で推移していた。参加回数比較的浅い人もいたが、どうにか途中で止めることも6本全部走りきり正直嬉しかった。森さんも途中「やはり止めようか」と思っていたようだ。でも、走りきったことにより充実した顔をしていたのが印象的だった。また、初参加の小林さんは、僕より年齢的にも経験も大先輩ではあり、走ることに対する気持ちや姿勢は僕も見習うべきことがあった。それに、ずっと「楽しい、楽しい」を連発していた。結構刺激がきつ過ぎたのかもしれない。ここ最近、1組が余り充実していなかったが新鮮な風が入ってくるとまた気持ちも入るし、意欲が出てくる。
 追伸、ゴリさんは、この頃仕事が忙しい様だが、残業して終了間際でも駈け付けてくれることは、嬉しいしまた、頭が下がる思いだ。
 暦は、師走、忘年会シーズン。この12月飲み会が連ちゃんの恐れあり。体調と体重管理をしっかりして、乗り切りたい。

本日のタイム:3分38,35,36,37,38,26秒。


池田 作